子供の歯磨き教育について

子供の歯磨き教育について

自分の子供が歯磨き嫌いにならない様にどの様に教育するか知りたい親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。また、どのタイミングで歯磨きを教えれば良いか悩んでいる親御さんもいるかと思います。今回の記事では、子供の歯磨きのタイミングや磨き方、仕上げ磨きの年齢まで幅広く解説いたします。

歯磨き教育のタイミングはいつから?

実は乳歯が生え始める前から口腔内を清潔に保つ習慣を意識させることが子供への歯磨き教育では大切です。良く言われる子供の歯磨きのタイミングは「乳歯が生え始めた頃」というのは、歯ブラシで毎日歯を磨くという習慣に対するタイミングです。ですので、乳歯が生え始める前であってもミルクや母乳を飲み終わった後に、指にガーゼなどを巻き、子供の口腔内を綺麗に拭ききることがポイントです。そうすることで、幼い頃から歯磨きの意識が芽生え、乳歯が生えて歯ブラシを使う時もスムーズに習慣へ移行することが出来ます。

お母さんが最初に磨いてあげよう

出来れば最初はお母さんが磨いであげましょう。磨く時の姿勢は子供を寝かせた状態で、膝の上に後頭部を乗せて口腔内を磨きます。子供は乳歯が生え始めたばかりのタイミングだと思うので、歯ブラシをペンと同じように握り、もう片方の手で子供の口を優しく開けましょう。子供が後頭部を急に動かすと危ないので、しっかりと頭部を固定をすることが大切です。子供の歯を磨く時は、歯ブラシの先だけが歯に接触するように心掛けましょう。歯茎に当たってしまうと、痛みを感じる子供もいます。歯磨きを嫌いにならない為にも意識することが大切です。しかし、歯と歯茎の間は食べ物の汚れが溜まりやすい箇所でもあるので、丁寧に優しく掃除をすることが子供の口腔内を清潔に保つ大事なポイントになります。

歯磨きを嫌いにならない育て方

冒頭でもご説明したとおり、歯ブラシを使って歯を磨く習慣を子供に身につけさせるタイミングは乳歯が生え始めてからで大丈夫です。その際に気をつける事は、タイミングだけを意識し過ぎてしまい、子供が嫌々歯を磨いていないかをしっかり確認することです。子供が歯磨きに苦手意識があるのにも関わらず、歯ブラシを使うことを強制してしまうと、習慣化するまで遠回りなる可能性があります。まずは、口腔内を綺麗に保つために歯を磨くこと自体に意識を向けましょう。例えば、子供用の歯ブラシを使いながら歯に少しだけブラシを触れさせる程度です。乳歯が生え始めた最初の時期は、1日の歯磨きの回数に拘りを持ち過ぎずに、子供の歯磨きの様子をしっかり見ながら歯磨き教育をしましょう。ポイントは、睡眠の時間は子供も口腔内の細菌が増殖しやすいので、子供の様子を見ながら出来る限り寝る前の夜の歯磨きは挑戦してみましょう。

お母さんが磨いてあげるのはいつまで?

乳歯が生え始めてからは、お母さんが仕上げの歯磨きをしている家族も多いのでは無いでしょうか。子供も年齢を重ねるに連れて仕上げ磨きまで一人で出来る様になります。その年齢の目安は6歳くらいを想定しましょう。まだ仕上げ磨きが必要な子供に対しては、子供がよく磨き残すポイントを特に沢山磨いてあげましょう。一般的に歯磨きで磨き残しが多いとされている箇所は、奥歯や歯と歯茎の間、上側の歯です。力の入れ過ぎは怪我にも繋がってしまうので、適切や優しい力で磨いてあげましょう。6歳を目安にしっかりと歯磨きの習慣を教育することで、年齢を重ねた後も、自ら虫歯菌が繁殖しづらい口腔内環境を作ることが出来るはずです。歯磨きの覚えるスピードは個人差があると思いますので、子供のスピードに合わせながら二人三脚で磨き方を覚えることが良いのでは無いでしょうか。

投稿日:2021年12月20日  カテゴリー:未分類