歯磨きで歯茎から血が出る! その原因や対処法などを詳しく紹介【後編】

歯磨きで歯茎から血が出る! その原因や対処法などを詳しく紹介【後編】

前回に引き続き、歯茎からの出血をテーマにお話しします。
気になる対処法について詳しく説明します。

歯周病が疑われたらどうする?

歯茎からの出血などにより、歯周病が疑われる場合は早急に歯科医院を受診してください。


具体的に行う治療は次の通りです。

●歯垢(プラーク)や歯石の除去
●噛み合わせの調整
●歯根の表面をなめらかな状態にする

上記の方法で歯周組織の改善を図り、口腔内を掃除しやすい状態にします。ただ、症状がかなり進行している場合はほかの方法で治療しなければなりません。
細菌の種類や量に合わせた投薬(抗生物質など)や、外科手術で歯周ポケットを減らす処置をとることになるでしょう。

歯茎から出血したら何をすべき?

歯茎の出血を軽視し、放っておくことはNGです。
気付いた時点で、次の4つのポイントに注意しましょう。

1.ブラッシングの習慣を身につける

ブラッシングを怠ると、歯周病は悪化の一途を辿るばかりです。食後のブラッシングを徹底し、口腔内の清潔を維持しましょう。何らかの理由で毎食後に磨けない場合は、就寝前だけでも忘れず磨くようにしてください。歯周病菌は、就寝中が最も活発に動くためです。
必要に応じて、デンタルフロスや歯間ブラシを用いるとよいでしょう。

2.歯磨き粉選びを慎重に行う

実は歯磨き粉も、ブラッシングの質を左右する大切なポイントです。
例えば、泡立ちがよい歯磨き粉を使用すると「泡立っている=十分に磨けている」という誤認識によって磨き残しが生じがちです。また、泡が邪魔になって長時間ブラッシングできないという難点もあります。
殺菌力が高く、泡立ちが少ない製品を選びましょう。

ちなみに、研磨剤が含まれる歯磨き粉を使用すると、エナメル質を削って知覚過敏を引き起こす恐れがあります。
特に歯周病を発症しているときは、刺激を避けるために使用を控えてください。

3.歯ブラシの硬さに気を付ける

毛先が硬い歯ブラシを使うと、汚れがよく取れるような気がしませんか?
健康なときであればOKですが、歯周病のときは普通もしくは柔らかい毛先の歯ブラシを使用しましょう。歯茎の炎症を悪化させ、出血させないためです。
強く磨かないよう、毛先でなでるようにやさしく磨いてくださいね。汚れを取りたいからといって、ゴシゴシと強く擦るのはNGです。

4.市販の口腔ケアアイテムを活用する

先ほども少し触れましたが、清潔な口腔内を保つためには、市販の口腔ケアアイテムを併用することが大切です。
歯の間の汚れなどは、歯ブラシだけでは落としきれません。市販の製品を活用して、キレイな口の中を維持しましょう。
歯垢がたまりやすい歯の間は、フロスや歯間ブラシが活躍します。サイズや大きさもいろいろなものが販売されていますので、使いやすいものを見つけてくださいね。

歯周病には歯科治療が必要不可欠です!

進行した歯周病が、自然治癒することはありません。歯茎から出血したらすぐに歯科医院を受診し、歯科医師と連携を取りながら早期の治癒を目指しましょう。
歯科医院では専門の器具を用いた歯のクリーニングや、噛み合わせの調整などを行います。自宅では日々のブラッシングを徹底し、清潔な口の中を維持しましょう。

「歯茎から血が出てきたけど、すぐ止まったし痛くないから様子を見ようかな…」
このような考えで放置していると、のちのち大変なことになるかもしれません。
歯周病は最悪の場合、抜歯を余儀なくされる恐ろしい病気だからです。

初診は特に腰が重いかもしれませんが、時間を作って歯科医院を一度受診しましょう。そこで治療方法や方針を確認し、適切な治療を受けてください。
歯茎から出血した際は、早期の受診で健康な口腔内を取り戻しましょう。

投稿日:2022年8月30日  カテゴリー:未分類