1月 診療時間のお知らせ

ブログblog

 

1月 診療時間のお知らせ

1月4日(火)午前は院内研修のためお休みです。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

カテゴリー:お知らせ  投稿日:2019年11月11日

令和2年1月1日より診療時間変更のお知らせ

令和2年1月1日より、クリニックの医療法人化に伴い、下記の通り診療時間が変更となります。 患者様の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、今後とも地域の皆様のお口の健康のため邁進して参りますので、何卒ご理解の程宜しくお願い致し … “令和2年1月1日より診療時間変更のお知らせ” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ  投稿日:2019年10月17日

歯は削らない方がいい?そのデメリットとは?

歯を削る必要がある場面とは? 歯は一度削ると、弱くもろくなってしまいます。 虫歯が進行すると、やむを得ず虫歯に侵された部分を削り取る治療を行います。しかし、むやみに歯を削るのは好ましい方法とはいえません。虫歯に侵された歯 … “歯は削らない方がいい?そのデメリットとは?” の続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2019年10月7日

歯医者さんでのクリーニングって、ってどんな効果があるの?

歯科医院でのクリーニング「PMTC」とは? 歯科医院で行っているお口のクリーニング「PMTC」とは、「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略です。歯科医師や歯科衛生士などの国家資格を持った専門家が、 … “歯医者さんでのクリーニングって、ってどんな効果があるの?” の続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2019年8月23日

お盆期間の診療について

通常休診日に加え、8月7日(水)、8月13日(火)、14日(水)が休診となります。 8月8日(木)は通常休診日ですが、終日診療致します。 ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承ください。

カテゴリー:お知らせ  投稿日:2019年7月26日

寝起きの口臭、改善するための4つの対策

口臭の原因 寝起きの口臭は、就寝中に唾液の分泌量が低下することが原因です。 唾液には食べカスや雑菌を洗い流す作用や抗菌作用があります。その唾液が就寝中に少なくなると、お口の中の細菌が増殖します。そして、食べカスや歯垢・舌 … “寝起きの口臭、改善するための4つの対策” の続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2019年7月16日

口移しで虫歯がうつるって嘘?本当?子供の虫歯予防で気を付けたいこと

生まれたての赤ちゃんの口の中には虫歯菌はおらず、親から虫歯菌がうつるので口移しで虫歯がうつるというのは本当なのです。 しかし、子供が虫歯になるのは親から虫歯菌がうつる以外にも、甘いものを口にするなどの生活習慣から起こりま … “口移しで虫歯がうつるって嘘?本当?子供の虫歯予防で気を付けたいこと” の続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2019年6月24日

親知らずの抜歯は痛い?治療後の症状とケアについて

みなさん、こんにちは。 今日は親知らずの抜歯後の症状とケアについてお話をします。 ちなみに、抜歯自体は局所麻酔をするため痛みはほとんどありません。 しいて言うならば、横向きや骨に埋まっている親知らず抜くのに時間がかかるた … “親知らずの抜歯は痛い?治療後の症状とケアについて” の続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2019年5月22日

虫歯予防の「シーラント」!施術のタイミング、普段のケアのコツ

シーラントってどんな治療? シーラントは奥歯の溝をレジンで埋めることによって汚れが入り込まないようにする治療です。汚れが入り込みにくいので歯垢が溜まりにくく、虫歯予防になります。 6歳臼歯に施術するのがメジャーですが、生 … “虫歯予防の「シーラント」!施術のタイミング、普段のケアのコツ” の続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2019年4月25日

子どもが歯みがきを嫌がる…歯みがき指導のコツを教えて!

1.お子さんの歯磨きはいつからスタート? 歯ブラシを使っての歯みがきは前歯が生えそろってきてからがスタートです。 それまでは、濡らしたガーゼで汚れをふき取ってあげてください。ガーゼでの汚れ落としは口内を清潔に保つだけでな … “子どもが歯みがきを嫌がる…歯みがき指導のコツを教えて!” の続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2019年3月27日